科 名
クスノキ科
古 名
鑑賞期
春
用 途
薬用
特 徴
江戸時代に中国から伝わってきた常緑の低木です。
葉はうすいがかたく、3本の主脈が明らかで表面は緑色だが、裏面は白っぽいものです。
3〜4月頃に淡黄色の小さい花がむらがって開きます。
根をせんじて飲むと、胃痛、頭痛、ぜんそく等に効果があります。
万葉歌
口語訳