その他のどんぐりを見る場合は、下のイラストをクリックしてください。
アベマキ
クヌギ
ウバメガシ
コナラ
アラカシ
スダジイ
ツブラジイ
科 名
ブナ科
古 名
しひ
鑑賞期
春
用 途
道具の材料
特 徴
暖地を好む常緑高木で、高さ20mにもなります。
4月頃、雄花の尾状花穂は垂れ下がり、雌花の穂は直立します。
果実は、堅く、だ円形です。
材が白色なので、シラカシと呼ばれます。
万葉歌
あしひきの 山道(やまぢ)も知らず しらかしの
枝もとををに 雪の降れれば
(柿本人麻呂歌集 巻10-2315)
口語訳
しらかしの木の枝がたわむほど、雪が降り積もっているので、山道をどう行って良いかわからない。