科 名 ブナ科
古 名 こなら
鑑賞期 春〜秋
用 途 燃料
特 徴 山野に最も普通に見られる落葉高木で、大きいものでは高さ17mにもなります。
葉は秋に黄葉したり紅葉したりします。
5月頃、雄花の尾状の花穂が黄褐色の花をつけてたれ下がり、雌花の花穂は雄花より短くつきます。
果実はだ円状の形で長さ1.5〜2cmぐらいです。燃料用としても使われます。
万葉歌 下毛野(しもつけの) 美可母(みかも)の山の
 小楢(こなら)のす ま麗(ぐは)し児(こ)らは 誰(た)が笥(け)か持たむ
                                          (作者未詳 巻14-3424) 
口語訳 下野(しもつけ)のみかもの山のコナラのように美しいあの娘は、いったい誰の食事の世話をするようになるのだろう。
コナラ
その他のどんぐりを見る場合は、下のイラストをクリックしてください。
アベマキ クヌギ ウバメガシ シラカシ アラカシ スダジイ ツブラジイ